プロサーファー水野亜彩子さんに聞く―サーフィンで食べていく覚悟と楽しさ―

颯爽と波に乗る姿が美しく、かっこいいプロサーファーの水野亜彩子さん。15歳でプロデビューしてから、今年で10年目をむかえるベテランです。そもそもプロサーファーは、どのような活動をしているのでしょうか。サーフィンで食べていく決断をするまで、そして現在のお仕事について、あれこれ聞いてみました。

小学生からサーフィンに親しむ。試合に負けたことで本気スイッチが入った

――まずは、サーフィンをはじめたきっかけを教えてください。

小学校に入学するタイミングで、東京都内から湘南に引っ越してきたのですが、鵠沼(くげぬま)海岸の近くだったこともあり、しょっちゅう海に遊びに行っていたんです。友だちのお父さんがサーファーだったので、自然な流れでサーフィンを教えてもらうようになり、放課後の遊び感覚ではじめました。

――本格的に取り組むようになったのは、いつ頃からですか?

サーフィンにのめり込むようになったのは、小学校5年生の頃ですね。茅ケ崎で実施されていた子ども向けのサーフィン大会に参加してからです。それまで、フラダンスを習っていて、ハワイで開催される大会に出るくらい真剣でした。どちらかといえばサーフィンよりもフラダンスに打ち込んでいたのですが、もともと負けず嫌いな性格なのか、大会で結果を残せなかったのが悔しくて火がつきました。

写真提供:水野亜彩子

――サーフィン=レジャーのイメージが強いですが、大会はどのような内容なのでしょうか?

試合はエリアが決まっていて、1組4人のトーナメント式がスタンダードです。20分~30分の制限時間内に、審判がジャッジする技術点と芸術点の合計点で競います。難しい技や見栄えが評価されるので、フィギュアスケートに似ているかもしれません。潮の満ち引きで波の状態がかなり変わるので、自然や運に左右されるスポーツでもありますし、臨機応変に波に乗る実力も必要になってきます。ただ、自然相手のスポーツなので、上手な選手が必ず勝てるというわけでもなく、それが大会の面白いところです。

――水野さんは、当時は最年少となる15歳でプロサーファーデビューされていますよね。将来サーフィンで食べていこう、とは?

思ってなかったです。食べていこうというよりは、とにかくサーフィンで一番になりたい気持ちが強かったですね。明確な目標を追いかけるのが、好きなんだと思います。中学に進学してからは、ほぼ毎日海に入り、トレーナーに指導してもらったり、有酸素運動で体力をつけたりと、完全にサーフィン中心の日々でしたが、とにかく試合が楽しくてどうしたら勝てるかばかり考えていました。プロを意識するようになったのは、高校あたりから。正直、最初はプロを目指すつもりはなく、プロ認定を得られる連盟の大会に15歳で出場して、規定をクリアできたことがきっかけで、意識するようになりました。

プロとしてサーフィンだけで食べていくのは至難の業

――現在、プロサーファーとして、どのように収入を得ているのでしょうか?

海外の試合に出て賞金を獲得するか、それだけでは賄えない生活費は、オフシーズンにアルバイトをしています。私は飲食店で働いていますが、夜仕事をして日中はサーフィンの練習に充てています。また、スポンサーと契約を結んで、勝ったら報奨金をいただいたり、雑誌に取り上げられるとフォトインセンティブをいただいたりします。

――賞金の相場はいくらくらいでしょうか?

日本の大会で優勝すると、男子は約80万円、女子は約20万円ですね。選手の人数による違いですが、男子と女子ではかなり開きがあります。

――スポンサー契約はどのような内容なんですか?

たとえば、メディアに出るときにスポンサーのアパレルを着用することで、宣伝広告費をいただくこともあります。あとは、大会で表彰台にのぼると必ず写真を撮られるのですが、サーフボードにスポンサーのステッカーを貼ってあるので、露出につながったと評価していただきます。その年にどれだけ露出したか、結果をみてからその年にお支払いいただける費用が決まります。

――収入のことを考えると、かなりシビアですね。お金も掛かりそうです。

確かに、大会の遠征費はすごくかかりますね。国内でも絶対に車がないと向かえない場所での試合も多いので。国外だと旅費はもちろんのこと、サーフボードの輸送だけでも10万円ほど必要です。スポンサーから活躍に応じて遠征費を支払ってもらえるケースもありますが、そうでなければ自費になります。そうした意味では、身軽にはできないスポーツではあります。一目置かれるような選手でも、金銭的なことがネックで海外の大会に出られない人もいるので。ただ、サーフボードやアパレルのメーカーと契約していると、製品を提供いただけるケースもあるので、そうするとかなり助かりますね。

――となると、サーフィンだけで食べていくのは大変な気が……。

そうですね。純粋に賞金とスポンサード契約料だけで生活しているのは、国内でも10人弱くらいだと思います。最近は、若い選手も増えているので、コーチングが求められていて、選手兼コーチで活動している人も。もともとアメリカ(ハワイ)やオーストラリアなど、“サーフィン先進国”では、そのスタイルで生活しているプロサーファーも多いです。

これからはサーフィンの普及にも携わっていきたい

――プロになってよかったと感じるのは、どんなときですか?

普通ではできない経験がたくさんできたときですね。これまで、世界戦に出場するために15カ国くらい訪れました。ペルーやエクアドルなど南米、スペインやポルトガル、フランスなどのヨーロッパ、オーストラリア、インドネシアなどに足を運び、たくさんの仲間ができたのは財産だと思います。

――ちなみに、将来に対する不安はないですか?

25歳なので、いろいろ考えることは増えましたね。プロサーファーも若年化していて、先輩もどんどん引退しているので、不安と言えば不安です。ただ、サーフィンから離れて安定した仕事をするというよりは、サーフィンの普及に携わっていきたいなとは思っています。サーフィンは、カルチャーのイメージが強い部分があるので、コンテストの素晴らしい部分を伝えてきたいなと。ルールと見どころさえ押さえれば、観戦するだけでも面白いスポーツなので。そのことをどんどん発信していければなとは思っていますね。

――いまサーフィンの大会の解説者のお仕事もされているとか。

はい。AbemaTV で日本の大会をライブ配信する番組があって、解説を担当しています。現地に足を運べなくても、「サーフィンってこういう試合やるんだ」ということが、少しでも認知してもらえるきっかけになればと思っています。

――では、最後にあまりサーフィンに親しみがない人に、あらためて魅力を紹介いただきたいです。

サーフィンは、海に浸かる感覚ってとても気持ちいいものですが、それにプラスして海の上から普段なかなか目にすることがない風景を満喫できるところが、ほかのスポーツにはない魅力だと思います。波に乗れないと楽しめないんじゃないかと思いがちですが、海に入るだけでもリラックスできます。サーフィンはボードひとつで始められる上、最近は女性向けのスクールも充実しているので、気軽に挑戦できます。2020年からオリンピック種目にも採用されたので、ぜひ競技としても注目してもらいたいです。

Interview
水野亜彩子さん
水野亜彩子さん

湘南・鵠沼をホームポイントにするプロサーファー。若干15歳でJPSAプロデビュー、「ルーキーオブザイヤー」に輝く。世界ジュニア選手権の日本代表として、国内外の試合を転戦。2014年にはJPSA年間ランキング2位を獲得。現在はAbemaTVで放送されるプロサーフィンの試合の解説をはじめ、イベントやスクールの開催などサーフィンの普及活動に努める。

ブログ:https://ameblo.jp/asako-mizuno/
Instagram:https://www.instagram.com/asakomizuno/?hl=ja

Writer Profile
末吉陽子
末吉陽子

編集者・ライター。1985年、千葉県生まれ。日本大学芸術学部卒。コラムやインタビュー記事の執筆を中心に活動。ジャンルは、社会問題から恋愛、住宅からガイドブックまで多岐にわたる。
▼公式サイト
http://yokosueyoshi.jimdo.com/

Free Download 無料ダウンロード資料
確定申告の基礎知識に関するマンガや資料を
無料でダウンロードいただけます。