本記事は、確定申告期間中のサービスの流れを解説します。
税理士法人での確定申告書提出完了までのサービスの流れ
確定申告期間中のサービスは、以下のような流れで進みます。

会計サービス「カルク」では、専用アプリを通して確定申告に必要なサービスを提供しています。
追加料金はかからないため、スマートフォンへインストールください。
iPhoneの方はこちら
Androidの方はこちら
※専用アプリ「カルク」のインストール方法はこちら
1)確定申告情報の登録(お客さま)(年内)
登録情報に誤り・変更がないかを確認してください。
確定申告情報の登録変更はこちら(アプリ起動)
※専用アプリを設定済みのスマートフォンからのみアクセス可能です。
2)年間の売上資料・経費資料の送付(お客さま)(年内)
売上資料・経費資料の締切は1月10日です。
3)確定申告必要書類の送付(お客さま)(1月)
「支払調書」をはじめとする確定申告の必要書類を、専用アプリ下部「入力・撮影」メニューから撮影して送信してください。
生命保険会社から発行される「支払調書」により、確定申告すべき収入金額を正しく把握することができます。
確定申告必要書類の詳細はこちら
4)計算センターにて帳簿作成(カルク)(決算整理仕訳:1月下旬から2月中旬)
お預かりした資料は計算センターにて帳簿作成(=決算処理)を行い、必要経費の金額を確定します。
決算処理とは、以下の内容です。
- 減価償却費(事業用の車両本体および付随費用の経費計上)の計算
- 事業按分(プライベート分の金額の減算)
5) 確定申告内容の事前確認(税理士法人→お客さま)(2月上旬から2月下旬)
F&Mパートナーズ税理士法人が計算した税額を確認できます。
内容に修正箇所がなければ、その内容に承諾、修正箇所がある場合は、その旨を連絡してください。
6)確定申告書の作成・提出(税理士法人)
確定申告の内容に不備がないか、F&Mパートナーズ税理士法人が確認します。
不備や修正箇所があった場合は連絡します。
※支払いが確認できない手数料がある場合は、F&Mパートナーズ税理士法人の確認後、確定申告手続きができません。ただし、申し込みのタイミングによっては、手数料支払前に税理士法人が確定申告手続きすることがあります。その場合「確定申告書の控え」を閲覧、確認できるのは、手数料の支払い確認後となります。
F&Mパートナーズ税理士法人が、承諾から2営業日を目安に、作成した確定申告書を所轄税務署に提出します。
※自身で税務署に行く必要はありません。
7)確定申告書控えデータの受け取り(お客さま)
確定申告書を税務署へ提出したお客さまから順番に、F&Mパートナーズ税理⼠法⼈から確定申告書控えをアプリに表示します。
アプリから確定申告書控えデータを確認してください。
確定申告内容の確認方法の詳細はこちら
※確定申告をはじめとする税務業務はF&Mパートナーズ税理⼠法⼈(税理士法人番号 第579号)にて対応いたします。<広告>